2025.04.03
2025年4月3日 百日咳の患者さんが増えています
百日咳の患者さんが増えています。 2週間以上続く長引く咳に加えて、突然の咳き込み、咳き込みによる嘔吐など、嘔気、嘔吐を伴うような頑固な咳嗽が遷延することが多いのですが、軽症例もおられます。 日本小児科学会は予防としてワクチンを推奨しています。 現行の定期接種は生後 2か月から5種混合(あるいは4種混合)が開始され、0...
…続きを読む
2025.04.03
百日咳の患者さんが増えています。 2週間以上続く長引く咳に加えて、突然の咳き込み、咳き込みによる嘔吐など、嘔気、嘔吐を伴うような頑固な咳嗽が遷延することが多いのですが、軽症例もおられます。 日本小児科学会は予防としてワクチンを推奨しています。 現行の定期接種は生後 2か月から5種混合(あるいは4種混合)が開始され、0...
…続きを読む
2025.03.20
重症アトピー性皮膚炎の薬物療法は急速に進歩しています。アトピー性皮膚炎は寛解導入療法(ほぼ湿疹がない程度に落ち着かせる)と維持療法(プロアクティブ療法とも呼ばれ、多少の悪化は見るが、ほぼ寛解状態を維持する治療)に分けられます。いずれにも、ステロイド軟膏や非ステロイド軟膏(タクロリムス軟膏(プロトピック軟膏)」デルゴシチ...
…続きを読む
2025.03.14
スギ花粉やヒノキ花粉の飛散がここ数日で急増しています。鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみや充血で受診される患者さんが増えています。坑ヒスタミン薬の内服、ステロイド薬の点鼻液、坑ヒスタミン薬やステロイド薬の点眼でコントロールを目指します。さらに、外出時のマスク、帰宅時の洗顔、洗濯物の室内干しなどのアレルゲン対策も大切で...
…続きを読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |